学校行事

普通科2学年 修学旅行を実施しました

投稿日2025/3/3

 2月11日(火)~2月22日(土)の期間、沖縄県(石垣島・那覇)にて、普通科2学年 修学旅行を、5班に分かれて4泊5日で実施しました。 生徒たちにとっては、昨年11月の体験型英語学習以来の校外行事で、高校生活初めての宿泊行事になりました。

 初日は、川平湾・バンナ公園を観光しました。川平湾では グラスボートに乗って美しい海の中を覗き、青く透き通る海を満喫しました。バンナ公園の展望台では島を一望でき、友達と写真を撮ったり、景色を眺めたりとそれぞれの時間を楽しみました。

 2日目は、石垣島から沖縄本島へ移動し、ひめゆり平和祈念資料館と沖縄県平和祈念公園を観光しました。ひめゆりの塔では、献花と黙祷を行い、生徒たちは真剣な眼差しで見学をしていました。資料館では、極限状態の中で生き抜こうとする女学生たちの様子が展示されていました。資料や映像と相まって、より悲惨さと命の尊さを感じました。教科書だけでは感じ取ることができない、想像を絶する戦争の不条理と残酷さを、このひめゆり平和祈念資料館で身をもって体験しました。沖縄県平和祈念公園では、沖縄戦の実相がわかる映像や実物、そして体験者による証言などが展示してありました。「平和の礎」「埼玉の塔」では各々感じたことを、手を合わせて祈りました。「命どぅ宝(ぬちどぅたから)」(命こそ宝)という沖縄の言葉の意味を実感する貴重な1日となりました。

 3日目は美ら海水族館観光と各自選択したアクティビティーに参加しました。美ら海水族館では沖縄の豊かな海の世界を体感しました。巨大な水槽前では、泳ぐジンベエザメやブラックマンタ、 色とりどりの熱帯魚に夢中になりました。生徒たちはただ楽しむだけでなく、海の環境を守ることの大切さにも気づいてくれたように感じました。午後は「マリンアクティビティ」「サトウキビ狩り&黒糖作り」「美ら海ガラス細工作り&マリンクラフト作り」「月桃の葉摘と菓子3種作り&黒糖グレーズ作り」「美ら海ビーチトレッキング&マリンクラフト作り」の5種類のアクティビティーから選んで体験をしました。どのアクティビティーでも終始、活気あふれる生徒たちの姿を見ることができました。

 4日目はグループごとにタクシーを利用し、それぞれが計画したコースで見学をするタクシー研修を行いました。おきなわワールドやアメリカンビレッジ、海中道路など、それぞれ行きたい場所へ向かい、沖縄の文化や自然を満喫しました。夜には三線ライブがあり、沖縄民謡に合わせて歌って踊って大盛りあがりでした。生徒たちからは「また踊りたい!」という声も聞こえてきて、沖縄のリズムがしっかり心に刻まれたように感じました。

 最終日は国際通りを観光しました。ショッピングやお土産を選んだり、沖縄グルメを楽しんだりと、思い出を深める時間となりました。生徒たちは、この修学旅行を通して、ユイマール(助け合い) の心の大切さ、自分で計画を立てて動く力など、貴重な経験と多くの学びを得ることができました。

Copyright© Saitama Sakae High School