学校行事

保健体育科2学年 修学旅行を実施しました

投稿日2025/3/3

 2月9日(日)から14日(金)の期間、保健体育科2学年修学旅行を、2班編成の4泊5日(1日ずらして出発)で、沖縄県(石垣島・那覇)にて実施しました。

 初日は、石垣空港に到着後、バスに乗りバンナ岳へ向かいました。エメラルドの海を見る展望台では、石垣島の海が目の前いっぱいに広がり、写真を撮るなど堪能することができました。その後、川平湾へ移動しグラスボートに乗船しました。水平線に夕日が沈む美しい情景を見ながら、海の中の珊瑚礁や魚を観察していき、なかにはウミガメに遭遇した船もありました。

 2日目は、アクティビティを行いました。シュノーケリング、マングローブカヤック・サップ、川平湾カヌー・サップの3種目から2種目を選択し、午前午後にわかれて実施しました。当日は天候に恵まれたこともあり、シュノーケリングでは珊瑚礁がとても綺麗に見えました。マングローブカヤック・サップでは、インストラクターのマングローブの説明を聞きながら、間近で観察することができました。どのアクティビティでも、生徒たちは声を掛け合いながら楽しそうな様子でした。夜には石垣島との別れを名残惜しみながら、那覇へ移動しました。

 3日目は、ひめゆりの塔の見学から始まり、献花と黙祷を行い平和を祈りました。平和祈念公園では、ガイドの方から和の礎についての解説があり、生徒たちは真剣な表情で話を聴いていました。午後には、おきなわワールドに向かい玉泉洞を見学。約30万年の年月をかけて造り上げた鍾乳洞はとても神秘的な空間でした。最後には世界文化遺産に登録されているパワースポット、斎場御嶽へ。木々が生い茂る中いくつかある拝所を巡り、神聖な力を感じ取ることができました。

 4日目は班ごとでの自由行動を行い、生徒たち自身で事前に考えたコースを巡りました。美ら海水族館では、ジンベイザメの想像以上の大きさに驚き、思わず声が上がる場面もありました。アメリカンビレッジでは、外国のような雰囲気を楽しみながら、あちらこちらに写真スポットを見つけて散策しました。

 5日目の最終日は首里城を見学しました。正殿は残念ながら再建工事中でしたが、守礼門をはじめ遺跡を巡りました。那覇空港集合までの自由時間では、沖縄での修学旅行最後の時間を楽しんでいました。

 4泊5日の修学旅行を通して、生徒たちは様々な知識や教養を得ることができました。特に「平和」について心から向き合い、戦争の悲惨さと平和の尊さについて改めて考える機会となりました。また、修学旅行により級友とのコミュニケーションも増え、さらに親交を深めることもできました。修学旅行での経験を、今後の学校生活や部活動に活かしてほしいと思います。

Copyright© Saitama Sakae High School