記事
部活動情報
高校から始める人がほとんどで、初心者でも心配ありません。
フェンシングは、中世ヨーロッパを発祥とし、フルーレ・エペ・サーブルの3種目があります。剣と剣とのやり取りが最大の見どころです。
オリンピックでも日本人選手が活躍している、とても迫力のあるスポーツです。
フェンシング場(スポーツセンター2F)
平日 16:10~ 土曜 13:30~ 日曜 9:00~ オフは不定期
3年16名 2年27名 1年28名 合計71名
芹澤先生が丁寧に指導していきます。
たまに先生も試合に出場するらしいです。(先生は高校からフェンシングを始めたらしいです。)
皆さんも未来の日本代表選手を目指していきましょう!!
※太田 フェンシング協会会長による、フェンシングの魅力の紹介ビデオです。
年間スケジュール
大会成績
<第74回全日本フェンシング選手権大会北関東予選会>
令和3年8月28日(土)~29日(日) 〔与野体育館〕
男子フルーレ団体:準優勝
女子エペ個人:内山(保健体育科3年) 優勝、小野(普通科2年) 準優勝
女子サーブル個人:大島(保健体育科2年) 準優勝
男子サーブル個人:芹澤教諭(顧問) 準優勝
<第67回全国高等学校フェンシング選手権大会>
令和3年8月9日(月)~17日(火) 〔福井県越前市AW-Iスポーツアリーナ〕
フルーレ、サーブル、エペ3種目全てベスト8入賞
<第45回全国高等学校選抜フェンシング大会>
令和3年3月29日~31日 大阪府・丸善インテックアリーナ大阪
結果は男子サーブル、女子エペ アベック準優勝!!
<第28回JOCジュニアオリンピックカップフェンシング全国大会>
令和3年1月7日~10日 駒沢オリンピック公園体育館
結果は女子サーブルの部門で保健体育科1年大島愛美が準優勝。男子エペの部門で保健体育科3年浅海聖哉が準優勝。という結果を収めることが出来ました。なおこの2名に関してはこの結果により今年度3月にエジプトで開催されます、世界ジュニアカデ選手権大会の日本代表選手としての内定が決定しました!!おめでとうございます!!
女子サーブルカデ部門準優勝!!大島愛美選手。
男子エペジュニアの部準優勝!!浅海聖哉選手
<第39回関東高等学校選抜>
以下の成績をおさめました。
学校対抗 男子エペ優勝 学校対抗 女子エペ優勝
学校対抗 女子フルーレ準優勝
男子エペの決勝は慶應義塾高校、女子エペの決勝は王子総合高校と対戦し共に勝利、アベック優勝をすることができました。
<第27回JOCジュニアオリンピックカップ>
令和2年1月9日~ 駒沢オリンピック公園運動場体育館
2年 浅海聖哉 ジュニア・エペ準優勝
1年 唐澤颯斗 ジュニア・エペ第7位 カデ・エペ第5位
1年 内山澪 カデ・エペ第3位
この結果により1年唐澤颯斗はアメリカユタ州で行われる世界選手権、インドネシアのジャカルタで行われるアジア選手権の日本代表に決定しました。
<インターハイ出場>
男子個人・女子個人・団体
<インターハイ>
令和元年年7月26日(金)~7月30日(火) 霧島市牧園アリーナ
・女子フルーレ 団体 決勝進出!!
決勝では昨年度優勝チームの聖霊女子高校に5対4で惜しくも敗れたが激戦の中、埼玉栄チーム一丸となって準優勝を獲得!!
・男子 保健体育科2年 浅海 聖哉 選手
各県の優勝者のみが出場できる個人戦 エペの部埼玉県代表として出場!!
各県の優勝者が集う中見事な剣さばきで次々とライバルに勝利し、準決勝まで進出。
決勝をかけた試合でこの大会で優勝を果たした沼田高校3年 関原選手に14-13で惜敗したが第3位 入賞!!
高校男子 昭和58年4月1日 5人で創部
・関東選抜大会 31年連続出場 優勝10回
・関東大会 10年連続出場
7年連続12回優勝 個人優勝9回
・全国選抜大会 30年連続出場 優勝2回
・インターハイ 30年連続出場 個人優勝3回
団体2年連続3回優勝
・国民体育大会 優勝1回
・JOC・ジュニア・カデ選手権大会日本代表
☆現在日本代表コーチとして活躍中
小川聡(H13年度卒) サーブル
北京オリンピック出場
高校女子 昭和60年4月1日 4人で創部
・関東選抜大会 30年連続出場 優勝7回
・関東大会 29年連続出場
6年連続8回優勝 個人優勝6回
・全国選抜大会 29年連続出場 優勝1回
・インターハイ 30年連続出場
個人優勝3回 団体優勝1回
・国民体育大会 優勝1回 準優勝3回
・JOC・ジュニア・カデ選手権大会日本代表
☆現在日本代表選手として活躍中
草野広美(H19年度卒) フルーレ
森岡美帆(H20年度卒) エペ
ギャラリー
よくある質問
Copyright© Saitama Sakae High School