記事
部活動情報
なぎなたは日本古来の伝統武道の一つです。柔道や剣道のようにあまり知名度は高くありませんが、乃木坂46が主演の「あさひなぐ」という映画をきっかけに今大ブレイクしている競技です。
もちろん大会も沢山あり、インターハイや国体、全国選抜大会や関東大会も行われており、剣道のように防具を付けて一対一で戦う試合競技の他に、空手道のように形を二人一組で演武する演技競技があります。
日本の誇る武道なぎなたは、外国人からも注目を集め、今では18か国の国々でなぎなたが行われています。世界大会も4年に一度開催されており、昨年はドイツで7回目の世界選手権大会が開催されました。顧問は第1回、第2回の世界大会の団体個人の覇者で、全日本選手権も4回優勝しています。
部員の9割が高校入学後になぎなたを知り入部しますが、未経験の入部者でもインターハイや国体で活躍するまでに至っています。
部の目標は文武両道。部活動での活躍とともに進学に向けての学習との両立を図るにはもってこいの部活です。
なぎなた道場(プール棟2F) 平成31年3月にリニューアルしました。
平日 16:30~18:30 土曜 9:00~15:00 日曜 9:00~13:00 オフ 月2・3日
中学 3年2名 2年2名 1年5名 合計9名
高校 3年6名 2年9名 1年17名 合計 32名
年間スケジュール
大会成績
<令和4年度全日本少年少女武道(なぎなた)錬成大会>
令和4年8月7日(日) 〔日本武道館〕
中学2年生の部(女子):髙橋歩花 敢闘賞(第3位)
<令和4年度 関東ブロックジュニア大会>
令和4年7月31日(日) 〔埼玉県立武道館〕
優勝 豊田ひなた
準優勝 髙橋歩花
第3位 原田花乃子
<JOCジュニアオリンピックカップ 第30回全国中学生なぎなた大会>
令和4年7月23日(土)~24日(日) 〔三重県津市サオリーナ〕
団体戦:2回戦敗退
女子個人戦:3回戦敗退
演技競技:5位入賞(敢闘賞)
<令和3年度 関東ブロックジュニア大会>
令和3年11月21日(日) 〔群馬県館林市ダノン城沼アリーナ〕
優勝 鈴木
<第28回 埼玉県小中高生 なぎなた大会>
令和3年10月31日(日) 〔埼玉県立武道館〕
演技競技:豊田・鈴木組 優勝
個人戦:鈴木 優勝、豊田 準優勝
第18回埼玉県小中高生なぎなた大会
11月22日 埼玉県立武道館大道場
今年度唯一の大会となる第18回埼玉県小中高生なぎなた大会が11月22日(日)埼玉県立武道館大道場にて開催された。
コロナ感染の影響から新入生は入部後約4か月でのデビュー戦となり、稽古時間が少ない中、宮崎・小泉チームは演技競技に出場。善戦虚しく初戦で敗退した。同じく番場・豊田チームは初戦で相手を僅差で破り、その後準決勝までコマを進め、3位入賞という結果であった。
その後行われた個人戦では怪我で出場できなかった2年鈴木・1年新井の悔しさを晴らすべく、2年の高橋と1年の豊田が奮闘し、決勝まで勝ち進み同校対決の戦いとなり、2年の高橋が、1年先輩としての意地を見せ、面を決め優勝の栄冠に輝いた。中学3年生が多い中、本校の高橋・豊田の活躍は目覚ましいものがあった。
来年こそコロナが終息しJOCジュニアオリンピックカップや全日本少年少女錬成大会が開催され全国の大舞台で活躍できるよう、さらに精進することを誓った。
全日本少年少女武道武道(なぎなた)錬成大会
8月4日 日本武道館
標記大会が行われ、本校の1年鈴木が中学1年生の部で敢闘賞(第3位)入賞を果たしました。
鈴木は小学1年より神奈川県川崎市でなぎなたを始め、本年4月に本校に入学。
7月に開催されたJOC全国中学生なぎなた大会(福井県開催)では2回戦で惜敗し、この大会に思いを馳せて望み見事入賞を果たしました。
<インターハイ>
31回連続出場
団体ベスト8 1回
ベスト16 3回
平成14年度 個人3位 平成26年度 個人3位
令和元年度 個人第5位
<関東大会>
28回連続出場
団体優勝 2回
個人優勝 2回
演技競技優勝 3回
<全国選抜大会>
14回連続出場
平成14年度 男子個人第3位 平成15年度 男子個人準優勝
平成26年度 男子個人優勝 平成28年度 男子個人準優勝
ギャラリー
よくある質問
Copyright© Saitama Sakae Junior High School